みなさんこんにちはスマホのみでブログ運営をしている くじらい(@kuj1ra13)です。
これからブログを始めてみたい!と思いついた時
まず初めに思い悩むことが『無料と有料どちらのサービスで始めるか?』またその『始め方』ではないでしょうか?
私がブログを始めようと思ったときも、この選択にかなりの時間を費やしてしまい、記事を書く作業になかなか入ることができませんでした。
これからブログを始めようと考えている方が私と同じような目に合わないようにするために、今回の記事では
- 有料、無料ブログサービスの違い
- ワードプレスと無料ブログサービスの特徴
- 各種登録と設定の仕方
- ブログを立ち上げたら何から始めるか
についてご紹介していきます。
それでは、一緒に見ていきましょう♪
もくじ
有料、無料ブログサービスの違い
ブログをはじめるにあたってブログサービスを選ぶ必要があります。
色々と調べているとサーバーを契約してワードプレスで始めるのがいいとか、まずは無料ブログでお試しするのがいいとも出てきます。
私はワードプレスや無料のブログサービスなど様々なサービスを試してきましたが、どちらがいいというわけではなくて、それぞれ特徴があってきちんと棲み分けができているというのが私が使ってみた印象でした。
ちなみに有料ブログサービス(実際に有料な部分はドメインとサーバー契約費)で有名なワードプレスはサービス会社の規約が存在しないため、基本的には自分でサイトの規約を決めて運営することができます。
収益化を考えるのであれば、基本的に好きな広告をブログ内で紹介することが可能です。
無料ブログサービスでは会社側のルールというものが存在するので、公序良俗に反する広告(アダルトなど)の掲載ができないところもあるので注意が必要です。
ただ、そういったジャンルの広告を使用せず、普通にブログをする上では無料ブログで何ら問題はありません。
また、無料ブログサービスはSEOに強い傾向があり、検索順位が上がりやすい傾向があります。
まとめると
- 有料ブログサービス(ワードプレス)は自由な運営が可能
- 無料ブログサービスは会社の規約があるため自由度は若干劣る(ただし、普通にブログを運営していく上では何ら問題はない)
ワードプレスと無料ブログサービスの特徴
ワードプレス
ワードプレスは全世界のウェブサイトの3割以上で利用されているサービス(プログラム)です。この数字を見ると驚きですよね。
ワードプレスの特徴としては前述の通り規約に縛られない自由な運営ができる点が挙げられますが、それ以外にも特徴があります。
その特徴はこんな感じです。
- 拡張性が高い
- デザインテンプレートが豊富
- ウェブに情報が多い
これらの機能は基本的に無料で使用ができるので、サイトを運営しているうちに機能が物足りなくなったら、その都度専用のプラグインをインストールすることで、どんどん自分好みな機能をもたせることができます。
私がワードプレスでブログを運営したときはこのプラグインのおかげで機能面で不足に感じたことは一度もありませんでした。
デザインテンプレートが豊富な種類から選べるため、他の人とはかぶらない自分らしいデザインに作り込むことが可能です。
拡張機能を使いこなしたり、デザインを作り込むには多少の専門的な知識も必要になる場面もありますが、ウェブで検索をかけるとかなりの情報がヒットするので、疑問に感じる部分は自分で解決できるパターンがほとんどです。
無料ブログサービス
無料ブログサービスはサーバーやドメインの契約必要ないので初期費用ゼロ円のノーリスクで始めることができます。
無料ブログサービスの特徴としては簡単な設定のみですぐにでもブログを始めることができる手軽さですね。
無料ブログサービスの特徴の特徴はこんな感じです。
- SEOに強い
- デザインが最初から完成されている
- サーバーが安定しているので安心
SEOに関しては、無料ブログサービスで用意されているドメインを利用するので、最初からある程度ドメインパワーがある状態でスタートすることができます。
ドメインを新規契約して始める場合は最低でも3ヶ月はほぼアクセスは見込めませんが、無料ブログであれば開設してからすぐにアクセス流入の可能性が生まれます。
デザインは、初期設定のままでも公開できるようなデザインに仕上がっているので、デザインの設定に時間を取られることなく、記事の作成に集中することができます。
有名所のブログサービスであればサーバーも比較的安定している傾向にあるので、読み込み速度も早く安心して使うことができます。
ブログサービスへの各種登録と設定の仕方
使うブログサービスが決まれば、今度はサービスに登録をします。
ワードプレスはサーバーとドメインの契約が必要になり費用もかかるので、今回の記事では割愛をして、無料ブログサービスでの登録方法についてご紹介します。
ちなみに当サイトで利用しているサービスは『はてなブログ』というサービスです。
はてなブログへの登録の方法、最初に行う設定、最低限のSEO対策についてはこちらの記事でご紹介していますので、ぜひ一度ご覧ください。
はてなブログはとにかく記事の作成に集中できるシンプルなデザインと使いやすいエディタ画面が備わっているので、無料ブログサービスの中ではダントツに使いやすいです。
前述のとおり、はてなブログ自体がSEOに強い傾向にあるので、検索結果で上位表示されやすいのもこれからブログを始める方にとってはとても心強いのではないでしょうか。
ブログの始め方で悩んでいる方には是非ともおすすめしたいサービスですね。
ブログを立ち上げたら何から始めるか
ブログを立ち上げてまず初めにすることといえば記事の作成です。
ブログを始めたばかりであれば、デザインの作り込みをしたい気持ちをグッと抑えて、とにかく記事のストックを増やすことに集中しましょう。
いきなり記事を書くといってもネタがないということもありますが、そんな時は日記でもいいので書いてみましょう。
記事の作成をするためには文章の打ち込み作業の他にも文章の装飾や画像の挿入などの作業があります。
この作業はひとつひとつ機能の説明を確認するより、実際に手を動かして操作に慣れてしまう方が早く覚えることができます。
記事を作成する時のコツやポイントはこちらの記事で紹介しているので併せてご覧ください。
さいごに
以上、ブログサービスの特徴と違い、始め方のご紹介でした。
無料ブログサービスは様々なものがあり、ルールや機能も微妙に違います。
特徴と違いを押さえておくことによって、より自分にあった環境でブログ運営することが可能になります。
『ブログサービスなんてどれも同じ』だなんて思わずにしっかり選ぶことをオススメします。
これからブログを始める方がこの記事を読んで、ブログサービス選びにかかる時間が短縮でき、スムーズに記事の作成作業に入ることが出来れば幸いです。
この記事が気に入った方は『はてなブックマーク』登録をお願いします(^-^)v