みなさんこんにちはスマホのみでブログ運営をしている くじらい(@kuj1ra13)です。
ブログを始めるときに何を書いていいのかわからないなんて思ったことはありませんか?
ブログという言葉はウェブログの略でウェブ上で書く日記のようなものなので、これを書かないといけないというような制約はありません。
しかし、個人的にログを残すだけならアクセス数などは特に気にする必要もないのですが、おそらくこのサイトに訪れてくださる方のほとんどはアクセス数が必要になるブログ運営をしようと考えている方々だと思っています。
話を戻すとブログを始めたばかりで何も書くことがないという方はまずはアクセス無視で日記から初めてみることをおすすめします。
何故ブログで日記をかくことがおすすめなのでしょうか?
それでは一緒に見ていきましょう(^-^)
もくじ
ブログを始めたばかりの時に大切なこと
それはとにかくブログの記事の作成のみに集中することです。
ついつい他の方が使っているようなオシャレなデザインなどに意識が行きがちなのですが、始めたばかりの頃はグッと我慢して、とにかく文章の作成に集中しましょう。
無料のブログサービスであれば最初からある程度見た目の部分は完成されていて、大変読みやすいデザインになっているので、有料と無料のどちらで始めるか迷っているのであれば、迷わず無料ブログサービスを使うようにしましょう。
無料ブログサービスを選ぶ時もブログ作成画面や管理画面がシンプルで使いやすいものを選ぶと、より文章の作成に集中することができます。
ちなみに私が1番使っているのは『はてなブログ』という無料ブログサービスです。
とにかく日記(文章)の作成に慣れる
なんとなく文章の作成に集中することが大切なのはわかりました。
では、実際に文章を書くにあたってどんな風に書いていけばいいのでしょうか?
最初は朝から晩までに起きたことを只々文字に起こしてみるといいです。
恥ずかしくてとても人に見せることが出来ないという場合は日記の作成だけをして、あとはブログに公開せず下書き状態にして保存をしておけば誰にも見られる心配がありません。
ブログで日記を書くことでアクセスは望めませんが、今の段階ではそんなことよりも文章の作成に慣れることが優先なので、気にせず書き進めていきましょう。
日記が書き終わったら、今度は読みやすいように見出しを入れてみます。
ちなみに見出しとは『一目見て、その文章の内容がわかるようにしたもの』です。
見出しを適度に挿入するだけで、日記だったものが記事っぽい見た目になっていきます。
可能であれば一つの日記内に4つほど見出しを挿入してみましょう。
さらに、日記の作成と見出しの挿入に慣れてきたら、今度は最初に見出しを作っておき、その見出しをもとに中身を埋めていくようにします。
こうすることによって記事の全体像が把握しやすくなり、内容が途中で脱線することを防ぐことが出来ます。
はてなブログを使った記事の作成方法についてはこちらの記事でご紹介しています。
文字の装飾をしてみる
日記(記事)の作成になれてきたら文字の装飾もしてみます。
先程の見出しの挿入もそれに当たります。
重要だと思う部分を太字にして強調したり、テキストのサイズを大きくしてみます。
テキストのカラーなども変更すれば先程まで日記調だったものが一気にブログの記事っぽくなります。
今後ブログを続けていくにあたって文字の装飾は必ず必要になる操作なので、今のうちに操作に慣れておきましょう。
はてなブログでの文字の装飾方法はこちらの記事でご紹介しています。
画像を挿入してみる
日記で文章の作成に慣れてきたら今度は画像を挿入してみます。
画像を挿入する位置は各見出しの後が1番多いパターンですね。
見出しで文章の内容をわかりやすくしているのですが、画像を挿入することによってさらに内容がイメージしやすくなります。
持ってくる画像は見出しや文章の内容とマッチしているものが好ましいです。
カメラを使って自前で用意する方法や無料の画像ダウンロードサイトで入手する方法などがあります。
画像のクオリティも意識したいところではありますが、今の段階では見出しや文章の内容と繋がりがあるかどうかだけを考えながら、カメラで写真を撮ったり無料の画像サイトで探してみるなどして、素材の入手作業に慣れるようにしておくといいでしょう。
私がよく利用する無料の画像配布サイトはunsplashです。
正直これだけのクオリティの画像が無料で使えるのですから、これからブログを始めるという方はブックマーク必須です。
はてなブログを使った記事内への画像挿入方法についてはこちらの記事でご紹介しています。
さいごに
以上、ブログで日記を書くことがオススメな理由のご紹介でした。
ブログを初めてすぐのときはとにかく手を動かして記事の作成に集中することが必要不可欠なので、アクセス数は無視して日記を書いてみることをオススメします。
同時に文字の装飾や画像の挿入など必要最低限の機能の使い方もマスターしておけば、ブログサイト運営のための良いスタートがきれること間違いなしです。
最初は日記ばかりでも良いのですが、自信がついてきたらアクセスを意識した記事の作成やブログの収益化などの練習もしておきましょう。
はてなブログを使った最低限のSEO(アクセスアップ)対策についてはこちらの記事でご紹介しています。
はてなブログを使った収益化の準備方法をこちらの記事でご紹介しています。
この記事が気に入った方は『はてなブックマーク』登録をお願いします(^-^)v